Z会

E-Staff

アプリに切り替えてみませんか

  • 会員登録なしですぐ使える!
  • アプリ限定のコラムを配信中!

Web版で続行

アプリに切り替え

  1. 教員採用情報のイー・スタッフ TOP
  2. コラム
  3. 留学・海外研修だけじゃないグローバル教育

コラム

留学・海外研修だけじゃないグローバル教育

Share

Close

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
2022/02/18
グローバル教育プログラム

海外に行けない状況下、学校でのグローバル教育は?

スタディツアーなど、現地に足を運ぶことで得られる学びは大きいですが、様々な負担や制約も生じます。そして、コロナ禍では渡航そのものが制限されました。そのような中でも学びや経験の機会はつくり出せる、そんな取り組みをご紹介します。

イー・スタッフ グローバル担当 ヤーナ

Interview:グローバル・プログラム担当 Iana 

エデュケーショナルネットワークにて、グローバル教育プログラムの運営を中心に活躍中。3か国語に堪能な、グローバル人材。

インタビュアー イー・スタッフ 望月

Interviewer:イー・スタッフ 望月 

トップネット私学教員養成所を始めとする、教員研修プログラムの立案から運営までを担当。教育業界での幅広い経験を持つ、自他ともに認めるイクメン。

コロナ禍 ー 海外研修に代わる取組の模索へ

望月 : グローバル教育が重視されて来た中で、海外研修をカリキュラムの中に位置づけ、重視する学校も増えていたと思います。コロナ禍を受け、生徒たちの語学教育・国際理解教育の機会確保に対して、学校はどのように動いたのでしょうか?
多くの学校がグローバル教育の柱としていた「海外研修」は、中止するしかない状況となりました。「どうしたらよいのかわからない」という学校もあり、2020年度は、代替案を用意できなかったケースもありました。

コロナ禍の長期化で、2021年度に向けては、多くの学校が本格的に代わりの取り組みを探すようになりました。パターンとしては、「国内旅行に切り替える学校」「校内でできる範囲のことをする学校」、と2つに分かれたように思います。
イー・スタッフ グローバル担当 ヤーナ

Iana 

望月 : プログラムの長さは、どのくらいですか?
活動期間は1日~1週間程度まで、と様々。学校ごとの行事予定やなどに合わせて選択されています。1日のみのプログラムでは、手を使って「作る」作業をしながら、英語をツールとして使うものがお勧めです。英語を使うことだけに意識が向かないため、英語を使うことへのハードルが下がりやすいのが特徴です。活動後に作ったものが残るので、限られた時間でも活動の実感を高めます。視覚的にも楽しい制作物を、HPなどで紹介して広報活動に活かす学校もあります。
イー・スタッフ グローバル担当 ヤーナ

Iana 

求められているのは「間違いを恐れることなく、自ら考え伝える意欲」

望月 : 「現地に行く」ということは、とてもインパクトのある経験だと思います。代えがたい部分もあるのではないでしょうか?
もちろん、「現地」の空気や匂い、生活の中での小さな違いといった、そこに行かなければ体感できないこともありますね。でも、グローバル社会の今、教育現場で強く求められていることは「間違いを恐れることなく、自ら考え伝える意欲を育てる」ことです。英語を使ってのコミュニケーションは、日本人が苦手としてきた分野でしょう。英語を使った活動はハードルが高いと感じる生徒も多いです。それを乗り越えて「伝えたいこと」が「伝わった」時の成功体験は英語だけではなく全ての学習意欲を高めることにとても大切な経験になります。学校にはまず、その「きっかけとなるような場をつくりたい」という思いがあります。
イー・スタッフ グローバル担当 ヤーナ

Iana 

望月 : 本質的に求められているのは「成功体験をとおして得る自信と意欲」ということなのですね。私立学校では、公立に比べて英語の時間数が多く取られていることも特徴の一つですが…。
それでも、通常の英語の授業の中では、カバーするべきポイントがたくさんあります。生徒一人ひとりがコミュニケーションに参加できる時間はどうしても限られてしまう。その部分をカバーするものとして、また海外研修の中止を補う体験の場として、課外活動にグローバルプログラムを取り入れる学校が増えてきています。
イー・スタッフ グローバル担当 ヤーナ

Iana 

体験の場としてのグローバル・プログラム、どんなものがある?

望月 : 感染症対策のため、やはりオンラインプログラムが多いのでしょうか?
オンラインプログラムも多くありますが、コミュニケーションを強く肌で感じてほしいという意向のもと、学校の皆さまのご協力を得た感染対策をして、“対面”での実施が選ばれることが多いです。2020年は学校でのオンライン授業が急速に普及してオンラインのメリットが様々見出されましたが、同時に“対面だからできること”への再認識も進んでいます。
イー・スタッフ グローバル担当 ヤーナ

Iana 

望月 : 具体的には、どんなことをしているのですか?
課外プログラムでは、通常授業では個別指導が難しい「スピーキング」「ライティング」いったアウトプットに重点を置き、課題解決型学習(PBL)やSDGsに関わる活動に楽しく取り組めるものが人気です。ポイントは少人数によるグループワークを取り入れ、英語を聞くだけではなく、全員が自然と活動に参加できるところ。参加する・発信する楽しさを味わうことで、「生徒が“どんどん参加しよう、意見を言いたい”という雰囲気に包まれる点」が高く評価されています。「今日の朝食は?」といった質問にも隣の人と相談してから答えていた生徒が、だんだんと、自分が感じたことをそのまま表現できるようになっていきます。
イー・スタッフ グローバル担当 ヤーナ

Iana 

1日でも「気付き」の瞬間がある、自然に入り込めるプログラム

望月 : プログラムの長さは、どのくらいですか?
活動期間は1日~1週間程度まで、と様々。学校ごとの行事予定やなどに合わせて選択されています。1日のみのプログラムでは、手を使って「作る」作業をしながら、英語をツールとして使うものがお勧めです。英語を使うことだけに意識が向かないため、英語を使うことへのハードルが下がりやすいのが特徴です。活動後に作ったものが残るので、限られた時間でも活動の実感を高めます。視覚的にも楽しい制作物を、HPなどで紹介して広報活動に活かす学校もあります。
イー・スタッフ グローバル担当 ヤーナ

Iana 

望月 : 1日だけでもできるのですね!
言語を習得することが目的ではないので、1日でも「気付き」の瞬間を提供できます。恥ずかしさや間違うことに対する恐れが薄れ、活気が出てくるのは2日目くらいから。期間が長いほど、積極的に取り組む体験を積み重ね、ステップアップにつなげることができます。
イー・スタッフ グローバル担当 ヤーナ

Iana 

望月 : お勧めはどんなプログラムですか?
課題解決型学習(PBL)の手法を取り入れたプログラムでは、主体的・能動的な参加が促されるので効果大です。たとえば「Advertise a product」(製品の宣伝)というテーマであれば、グループごとに商品のターゲットや価格、販売戦略を考えてPR動画を作成し、最後にプレゼンテーションをします。特にPR動画の作成では、通販番組風にしたり、生徒自らが商品の愛用者として魅力を語ったりと、グループごとに工夫を凝らし、楽しみながら取り組む様子が見られます。

他には、校外活動を取り入れた短期講習もお勧めです。まず、体験型英語学習施設から提供された指導案に沿って、校内での事前準備学習を実施します。その後、最終日に施設に行って実践に臨むプログラムです。さまざまなテーマの活動がありますが、例えば「番組制作体験プログラム」に向けては、パブリック・スピーキングのトレーニングや、ニュース原稿作成のグループワークなどを実施します。事前に準備とトレーニングをすることで、当日は本番さながらのセットの中で、充実した英語体験が可能になります。

楽しみながら、自然に入り込めるプログラムがたくさんあるので、ぜひ皆さんに体験してほしいです。
イー・スタッフ グローバル担当 ヤーナ

Iana 

エントリーご希望の方は、まずはお気軽にご登録ください。

地方

都道府県