Z会

E-Staff

アプリに切り替えてみませんか

  • 会員登録なしですぐ使える!
  • アプリ限定のコラムを配信中!

Web版で続行

アプリに切り替え

  1. 教員採用情報のイー・スタッフ TOP
  2. コラム
  3. 働き方改革で私立学校の先生の働き方はどう変わる?

コラム

働き方改革で私立学校の先生の働き方はどう変わる?

Share

Close

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
2019/08/30

ここ数年は働き方改革も移行期にあたる

答申に合わせて文科省が公表した「公立学校の教師の勤務時間の上限に関するガイドライン」では、民間に足並みをそろえ、1か月の残業が月45時間年360時間を超えないようにする上限を定めました。しかし、教員調整額4%の見直しや、休日をまとめ取りする「変形労働時間制」の導入は、勤務時間削減を優先し見送られてしまいました。

答申やガイドラインに関する賛否の声はさまざまです。だだ、現場では2020年度から始まる新学習指導要領対応で公立学校の現場には戸惑いが生じていることは否めません。新たなカリキュラムに対応した授業づくり、その先にある大学入試への対応といった「働き方改革」以前に決まっていた事項に向き合わねばならない一方で、民間の「残業代」にあたる教員調整額は据え置かれたまま、業務改善が始まったという状況だからです。「公立だから働き方改革は進んでいるはず」と安心できるようになるには、あと数年を要するでしょう。

民間と同じくホワイト化を意識する私立学校

私立学校は公立学校とは違い、学校法人により経営が行われていますから、労働時間や残業代に関しては労働基準法が適用されます。私立学校は公立学校の教員に支給される「教員調整額」は適用されない代わりに、同等の「調整手当」や、さらに「時間外手当」、休日出勤時には「業務手当」が支給されています。月単位、または1年単位の変形労働時間制を導入するなど、教員という仕事の実態に見合った勤務時間を工夫している学校も多くあります。

民間企業の働き方改革に歩調を合わせるように「ホワイト化」への意識変革は、公立学校よりも早くから始まっています。もちろん、会社員と教員では勤務形態も業務内容も異なりますから全く同じというわけにはいきませんが、少なくとも経営判断がスピーディーに行われ、時間外勤務の上限規制を守る、そのための業務改善に必要なICT環境の整備や、教職員採用に積極的なムードが高まっています。採用時にもそのことを説明したり、志望者からの質問にも嫌がらずにオープンに答える担当者は増えています。

改革の波にのり、教員の大変さばかりを強調するような報道が多くありますが、本来、働き方改革は日本人全体のものであるはずです。ましてや教員となる学生の皆さんがこれから働こうとする環境に敏感なのは自然なことといえるでしょう。教職を生涯の仕事と考え、自己成長感を持てる職場を選び、よりよい教育活動が実現できる場を見定めることが、これから社会に出ていく人にとっての「働き方改革」といえるのではないでしょうか。

エントリーご希望の方は、まずはお気軽にご登録ください。

地方

都道府県